▼PS4/Nintendo Switch/Xbox Oneなどの配信方法
必須デバイス&ソフト
パソコン(Windowsがオススメ)
- Windowsの場合、Windows 7以降のバージョン(64Bit)を使用してください。
- MACの場合、2014年以降の型番をおすすめします。
- パソコンのスペックは各自のキャプチャーボードのマニュアルに参考してください。
コンシューマゲームデバイス
- PS4
- Nintendo Switch(ドック必須)
- Xbox Oneなど
いずれか1台
その他
- キャプチャーボード
- マイク付きイヤフォン
- キャプチャーボード対応ドライバーソフト
- キャプチャーボード対応専用ソフト(画面映り)
- OBS Studio(ダウンロード:https://obsproject.com/ja)
※ソフトの入手方法は一般的に使用するボードの公式サイトからダウンロードできますので、ボードの公式サイトを確認してください。
おすすめエクストラデバイス
- プレイ専用モニター(モニター/パソコン/テレビなど)
設定手順
①各種デバイスの接続を行います。キャプチャーボードはメーカーや型番が異なるため、接続方法は各自のマニュアルをご確認ください。
※上記の2つの接続の方法はゲームをしながらライブ配信できますが、「プレイ専用モニター」があればより快適にゲームをプレイできます。自分の環境や需要に合わせながら配置しましょう。
※上記の接続図は一例です。ボードのマニュアルを参考にしながら設定しましょう。
②コンシューマデバイスをボートとの接続が完了後、OBS Studioを開き、下記のメイン画面の右下の「設定」ボタンをクリックします。
③「設定」を開くと、以下の画面が表示されるので「配信」をクリックします。
④ブラウザを起動し、Mildomの公式サイトにアクセス、ログインすると、公式サイトのホーム画面に行くので、「マイページ・配信設定」ボタンをクリックします。
※アカウントの作成がお済みでない場合、配信できませんので新規登録しましょう!
⑤その後、下の図のように操作してください。
⑥ライブ情報の画面で情報を入力してください。
⑦「配信開始」ボタンをクリックすると、「URL」と「Stream Key」が画面に映されますが、「Stream Key」のみをコピーし、OBS Studioの「設定・配信」のところに貼り付けます。詳細は図をご確認ください。
⑧「出力」をクリックし、下記の図のように設定します。
⑨「映像」をクリックし、下記の図のように設定します。
⑩「詳細設定」にて、遅延配信の所に「有効にする」のチェックを入れないよう設定します。設定が終わったら「OK」ボタンをクリックします。
⑪設定完了後、「ソース」から「ウィンドウキャプチャ」をクリックします。
⑫新規作成にて好きな名前を入力し、「OK」をクリックします。
⑬「ウィンドウ」の一番右にある矢印をクリックし、使用されているキャプチャーボードの専用ソフトのウインドウを選択し、「OK」をクリックします。
※ 例えば「RECentral 3」を使用する場合、「RECentral 3」のウィンドウを選択します。
⑭そして、キャプチャーしたウィンドウが見えやすいよう画面調整を行います。

⑮最後に、「配信開始」をクリックすると、配信が始まります。


※Mildomの公式サイト(https://www.mildom.com )にて自分の配信ルームの状況が確認できますので、配信状況を確認しながらライブ配信しましょう。
⑯配信を終了させたい場合、OBS Studioの右下にある「配信終了」ボタンをクリックし、終了となります。

⑰配信後、パフォーマンスデータを確認したい場合、マイページの配信者データをクリックし、下記の図のように操作すれば確認できますので、パフォーマンス向上に向け頑張りましょう。
